2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Google ドキュメントの一覧表示ガジェットの作成

OAuth 認証を使ったガジェットが作れそうなので、Google ドキュメントを一覧表示するガジェットを作ってみる。前の記事でもお世話になった Google Code の Gadget API のページの連絡先を表示するサンプルガジェットを参考にする。 ガジェット作成 Memo ベー…

ガジェットのOAuth認証 その2

今回もGoogle Code の Gadget API のページを参考にしながらOAuthについて。 ガジェットで OAuth を利用するには、XMLに以下の情報を含める必要がある。 サービスプロバイダ : OAuth による認証が可能な Web アプリケーション。 エンドポイント : 個人デー…

ガジェットのOAuth認証 その1

前回の記事でmakeRequestを使った外部データの取得ができるようになった。普段から Gmail、Google ドキュメント、Google リーダーなどの Google のサービスを利用しているので、Google に保存されている個人データを取得してガジェットに表示してみようと思…

外部データの利用

せっかくガジェットを作るからには、他のWebページと連携してみたい。ということで、Google Code の Gadget API のこちらのページを参考にする。 makeRequest(url, callback, opt_params) という関数があって、これを使うとできるらしい。 url : 対象とする…

ガジェットのXMLの構造

ガジェットのXMLは基本的に以下の構造で記述されます。 <Module> <ModulePrefs> ガジェットの設定 </ModulePrefs> <UserPrefs> ユーザ設定 </UserPrefs> <Content ...> コンテンツ </Content> </Module> ガジェットの設定 タグで囲まれた範囲。タイトル、作者の情報、サイズなど、ガジェットの基本情報を記述します。 ユーザ設定 タグで囲まれた範囲。無…

Hello, world!

さて、ガジェットってどうやって作るのか? そういえばiGoogleのガジェットの開発者向けページがあったような。ということで、Google codeのGadgets APIを利用する。 こちらのスタートガイドを参考に。 まずは「Hello, world」。サンプルをコピペして動かし…

ガジェット開発の下準備

infoScoopではカレンダーやTODOリストなど様々なツールを利用可能ですが、自分でガジェットを作ってみたいと思います。 まず、infoScoopでガジェットを動かすとして、テキストエディタとWebサーバが必要みたい。テキストエディタはフリーのでよさそう。EmEdi…

infoScoop OpenSourceとは

BeaconITのホームページによると infoScoop OpenSourceは、2006年よりビーコンITが三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社様と情報統合ポータルとして共同開発し、ビーコンITによって製品化されたinfoScoopのコア機能をオープンソース化した…

ブログ開設

この度 infoScoop OpenSource の開発のお手伝いをすることになりました。Web周りのアプリケーション開発は素人ですが、調べ物やメモをまとめて書き溜めようと思います。